top of page

2.主からの最初の派遣先である小樽の教会における懐かしい思い出(2)

前回の最後の文章から再開します。(前回の最後の文章に加筆をしています)

 

そのように(私は、牧師として、本当に召されているのかということに)悩むようになった要因の一つは、北海道の神学校の教師や、外部から来られる講師などの先輩牧師と比較して、自分のあらゆる面における能力のなさ、足らなさ、貧しさを覚えることから来ているものでした。

 

それと、もう一つは、神学校において、聖霊様とみことばによる、様々な一連のお取り扱いを受けて、聖霊様の満たしの恵みにあずかる体験をしましたが、名古屋のキリスト教書店に勤めていた時の私は、まだ、そのような、聖霊様とみことばによる、様々な一連のお取り扱いを受けるというような聖霊様の満たしの恵みの体験にあずかっていなかったことにありました。

 

だから、自我の思い、肉の思いが先行し、自分の身勝手な、自分に都合の良い解釈をしたのではないかと思っていたのです。

 

ある日曜日、教会の全ての奉仕を終えて、教会の2階(1階は礼拝堂、2階は牧師室)で、6畳の畳部屋で、寝っ転がって、自分の牧師の召しに関して、思い巡らしていると、

 

ピリピ2:13節「神はみこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ事を行わせてくださる方です。」という聖書のみことばが、私の暗闇の思いの中に、突然、光のように差し込んで来たのです。

 

そのみことばによって、このように、聖霊様によって、語られたのです。

 

「あなたは、自我の思い、肉の思いで、神学校に行こうとか、牧師になろうと思ったのではないか。自分の身勝手な、自分に都合の良い解釈をして、牧師に召されていると思ったのでないかと悩み続けて来ているが、

 

そもそも、あなたに、神学校に行こうとか、牧師になろうという、そのような思いを、志を与えたのは、このわたしなのだ。

 

あなたが、牧師に召されたのは、あなたの身勝手な、自分に都合の良い解釈ではないのだ。あなたを牧師として召したのは、このわたしなのだ」と。

 

さらに、次の日の月曜日の朝には、ピリピ2:14節「すべてのことを、不平を言わずに、疑わずに行いなさい。」という、

 

このみことばを持って、何度も行ったり来たりする波のように疑ってきた私に対して、「(牧師として召されたことを)疑わずに(牧師の働き、務めを)行いなさい。」と、念押しをされて、語ってくださったのです。

 

詩篇119:130節「みことばの戸が開くと 光が差し 浅はかな者に悟りを与えます。」

 

詩篇119:105節「あなたのみことばは 私の足のともしび 私の道の光です。」

 

このことがあって以来、牧師の召命感の問題で悩むことはなくなったのです。聖書のみことばと、聖霊様の語りかけによって、解決されたからです。

 

このことから、未解決の問題は、自我の思い、肉の思い、自問自答では、決して解決しないこと。

 

神様に問いかけ、神様からの答えである、聖書のみことばと、聖霊様の語りかけをいただくこと、神問神答で、未解決の問題は、最終的に、終止符を打つことを学ばされたのです。

 

そう言えば、

 

次回に続く

 

ハレルヤ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
20.主から遣わされた四番目の東京の江戸川区にある船堀の教会での懐かしい思い出(20)

私は、今から27年ほど前の1998年頃に、米国のある教会の信徒で、聖霊の賜物の一つである預言の賜物を与えられた米国人のH兄ご夫妻と、日本で牧会しておられる米国人のR牧師から個人預言を受ける恵みにあずかったのです。 H兄ご夫妻は、当時、東京で弟子訓練を学んでおられた20人ほど...

 
 
 
18.主から遣わされた四番目の東京の江戸川区にある船堀の教会での懐かしい思い出(18)

今回で、臨に関しては、最終回となります。 以前に、「私たち夫婦が喧嘩をしていたことで、臨を含め3人の子どもたちが心の傷を負っていたのだと、臨が回復途上にある時に、 2人の弟の気持ちも代弁して、私は聞かされたことがあった。」ということを分かち合いましたが、そのことに関して、最...

 
 
 

Comments


©2022 by 船堀グレースチャペル。Wix.com で作成されました。

bottom of page